カテゴリ
全体 五感コレクション Atelier Live アクセス&外観 スローフーズ レシピもどき カフェスイーツ バッカスに乾杯 花日記 器好き改め、物欲番長 オススメツール ギャラリー便り 休日番外編 うたかたMusic お知らせ coming soon! & link
* * * * link * * * *
*香り高きコーヒーと美味しいスイーツがアナタを待つ。 CafeZ (ときどき AtelierZ ) スケッチブック *癒しカフェはラブラブ夫婦 のんびり cocone days *人生の音色を奏でる 岡田音楽サロン くらび舎 *お気に入りを見つけよう horisho(紅茶とうつわの店) *おいしいカプチーノを一杯 マスターの セレンディピティな世界 *ビバ岩国ライフ お気に入りとの日々 *毎日がいい匂い じょいフルデイズ *実直木工職人絵描きチーム 木工作家と絵描きのgakubuti:diary 額縁屋 -exhibition space- *心優しき熱き陶芸家 T Pottery Diary *GUTSさんの徒然 がじがじの日々精進 *母にしてコピーライター。 KAI君ワールドも全開。 みらいノ音楽夜話 毎日ちょんまげ *キュートなMeg先生 Meg の英語教室より *バイクに乗った渡り鳥。 Lights of Island *海の見えるアートBOX MIU ART BOX *海の男のアートブログ 潮風と暮らす *ドラマーウェッブデザイナーさん。 THE HIDdEn WEBLOG *ち、ちっさカワイ〜。ブログも大層おもろい。 懐かしのオモチャ箱 懐かしのオモチャ箱 (別箱日記) *岡山のトレンド情報はまずこちら DO YOU LOVE THE WORLD ? *有名デザイナーさんの渋いお写真と趣味の数々。 Acid Flower Movement *料理&文章上手ぷぅちゃん BAGDAD CAFE *お世話になってます。 めちゃグルメな酒屋さん。 ワインショップ武田 *熱血岡山ビジネス人。 岡山経革広場おかやまブログ *日常という幸福。 ダカフェ日記 veranda うみのにっき *ほのぼのイラスト。 TOSHIO NOMURA *しづかママの子育て奮闘記。 女40イラストレーター ココロコ日記 トナカイのヤカイ *Mちゃんのオサレインテリアショップ。 WISE WISE *初代ライブ店長Yちゃんのインテリアショップ。 SEMPRE *アニキ、スタパデイズの方も更新よろしこニャ! スタパブログ *ついついナ.. 全国居酒屋紀行 眞鍋かをりのココだけの話 *永遠に愛してます。 Akiko Yano Diary *最近愛してます。 Ken's Blog *こちらが我らがボス! BOSSボスぼお〜す♬への建築相談はお気軽に。 黒川建築設計事務所 岡山建築設計クラブ お気に入りブログ
直島カフェ まるやのこん... ご飯と器 ばーさんがじーさんに作る食卓 おかやまArtなDMブログ タブリンの窓 ロマラン店長のつぶやき morningteaはい... ちょこんと大葉おむすび あっぱれ! まげまげまげちょん*ちょ... *空日記* DECOクレイクラフト ... はなの散歩道 以前の記事
2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 10月 29日
がさごそ...
↓昨日のブログのコバトヤさんのメニュー表が出てきました。 おいしそうなので気になったものを勝手にピックアップしておきますね。 イングヴァーツンゲン (って何?北京原人のドイツ版?) クロッカン アニス風味のビスコッティ いちじくマフィン ラムレーズンのスコーン タマネギのスコーン オリーブと黒胡椒のスコーン ! いちじくのクグロフ りんごとシナモンのチーズケーキ !! キャラメルチーズケーキ 生姜のバターケーキ !!! 渋皮栗のバターケーキ りんごとさつまいものタルト !!! ね、そそるラインナップでしょう。 甘さはかなり控えめ、白ワインにもあいそう。 お値段も手頃です。 お誕生日用の素朴なデコレーションケーキもありましたよ。 一見すると普通の店構え、間口も小さいですからお見逃しなく。 えびす通り商店街の中程、駅からだと左手です。 *木鳩屋(コバトヤ) 倉敷市阿知2-13-20 Tel:086-421-7686 月曜休 今朝は雨がしとしと降っています。 一日中降りそうな感じ。ゆっくりの日曜になるかな。 脈絡ないけど、なんかおいしーいいタルトタタンをゆっくりと食べたいな。 * * * ![]() 妹が噂のNのケーキを買ってきてくれました。 こってりと甘いね〜〜。さすがの私も、2個は苦しいです。 もらったのに悪いけど、デコレーション過多なものより、 コバトヤさんのようなシンプルで素朴なあっさりした焼菓子の方が、温もりがあって好きだなあ。 ごめん妹よ。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-29 08:53
| スローフーズ
2005年 10月 28日
昨日は、コンサート+食事=私にしてみればたくさん遊んだので、
今朝は早起きして仕込みしました。 ふう、なんかもう眠いですよ。(日本酒呑んでるから) M.マイスキーのコンサートもよかったです。 当然ながら、うまい〜。 ええ音色やなあと目をつむってたら、前半ちょっと船を漕ぎましたが。 幾分お年を召されて力強さはなくなったものの、色香はまだまだご健在。 アンコールにあんなにたっぷり時間と回数をかけるなんて!驚いたけど、 クラシックではそういうもんなの? とにかくたっぷり堪能させていただきました。 * * * 戦利品。 倉敷駅からまっすぐコンサート会場にむかったわりに いろいろと誘惑の潜む小道でした。 以前から気になっていたfuca 1016 さんってここにあったんですね。 既に手元にある雑貨類とだぶることだぶるコト。 ええな〜、ワイングラスもえーなー。またゆっくりこようっと。 これはティーキャンドル使用のランタン。 ティーキャンドルってところが普段使いに嬉しいですよね。 さっそく入り口階段にセット。 ![]() えびす通り商店街で、新しくケーキ屋さんを見つけました。 手づくり焼き菓子のお店、『コバトヤ』さん。可愛い名前。 通りすがりにパッとみて嗅覚アンテナがキャッチした(正しくはお腹が空いていた)ので、すぐさま入ってみました。 アップルパイと木苺入りガトーショコラを購入。 アップルパイはちゃんと紅玉でしたし、パイ生地はサクサク。 ガトーショコラも甘すぎずおいしい。 添加物なしで丁寧に作ってあります。 こんなお店岡山にあればいいのに〜。かなり気に入りました。 もう閉店近くだったのでなかったのですが、 渋皮栗のタルト、洋梨のタルトにも触手が動きます。 ![]() (ぺロリと朝ごはんに食べちゃたので映像なし。 食べる前に何故撮れない?) このえびす通り商店街には、骨董屋あり、アジアン雑貨屋多し、 コロッケの安いお肉屋さん、村雀のおいしい和菓子屋さん、 竹細工の豊富なお店、平翠軒さん、 民芸居酒屋風の新粋(?漢字忘れちゃった。)シンスイさん、 フェリシテさん、蕎麦屋さくらさん( TEL:086-421-5888/月休)、 前述のfucaさん、他にもまだまだあったぞー。 大好きな通りなのだった。 確かに道はまっすぐは歩いてるんだけど、かなり誘惑の多い通りだよ...。 * * * もうあっという間に11月ですね。 早くもクリスマス気分か?玄関をこんな感じにしてみました。 ![]() コバトヤさんつながり? こんな小鳥もおります。目をこらして見つけてください。 ![]() ああ〜ほんとに年末まであっという間でしょうね。 またひとつ歳をとります。 がんばらねば。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-28 22:47
| 器好き改め、物欲番長
2005年 10月 27日
月木はお店のゴミ出しデー。
もちろんスッピンの軍手姿で運ぶわたくし。 岩盤浴のドロドロ姿と併せて、常連さんにお会いしたくないワと思うんだけど 今朝も会ってしまうのだった..。 眉入れ墨でもする? (↑ウソ、実はほっとくと眉間にも生えるくらい男らしい。それも困る) * * * さて今夜は格調高くめずらしく、 のだめの影響か、おクラシックコンサートに行くのです。 ミーシャ・マイスキーというチェロの人。 バッハの無伴奏という、チェロソナタの有名な曲を、意識して初めて聴いたのがこの人でした。 力強くて、ちょっと悲し気で、色香も漂い、すっかりハマった。 ミーシャ・マイスキーにもだが、 どちらかというと『バッハの無伴奏』という曲の方にハマった。 名曲だからいろんな人が演っているんですね。 その頃流行りのヨーヨー・マ(お顔が好き)や パブロ・カザルスや、 JAZZウッドベースのロン・カーター。(この人のは音というか、チューニングが途中で微妙にずれていき、お尻がかゆくなる) いっとう好きなのが、サックス奏者の清水靖晃。 たぶん石切場跡地の洞窟演奏のだったんですが、凄〜くいい。 (資生堂の山本容子さんが出てたCFで流れていました。) お店でもよくかけます。 猪熊美術館でそのミニコンサートがあった時はもう!最前列を陣取り、鼻フガフガもんで聴き惚れました。 マライアとフライング・ミミ・バンドのLP!にサインしてもらおうと思ったけど(カバンにしのばせていた)、恥ずかしくてやめた..。 少々ルックスに難アリでも、楽器が演奏できるととってもかっこよく見えます。 お習字が上手なのと同じくらい得点が高い。 あと食べ方の作法が綺麗な人も。 高級車やブランド服は全く関係ないのだ。 話それましたな。 今夜は娘さんのピアノと一緒だそうだから無伴奏は聴けないのですが、それでも楽しみです。 クラッシックコンサートや歌舞伎って少しきちんとした服装で行こうって気になる。 スーツっぽい格好も久しぶりです。 軍手姿ばかりじゃなくてよ。 それでは夜にむけて仕込みがんばりやす。 ![]() ![]() ![]() こんなんなりました。ドロどろ〜そして、ちょっとエロイ。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-27 09:54
| うたかたMusic
2005年 10月 26日
![]() 爆発しすぎちゃって もう何がなんだか、収拾不能なのでR。 (写真のは繭のおばけみたいになりました。キ、キモイ...。) よかったデスヨ、職業「アーティスト」じゃなくて。 *中学時代 図画工作 3(5段階中)。 *高校時代 デッサンにいくら通っても、紙面で缶がへしゃげて転がっている。 *大学受験 素直に試験にデッサンのない学校を選ぶ。 *デザインの仕事にすぐに挫折、おさんどんへの道を歩む。 ゆっくりしすぎて現在に至る。 みなさん、ヤマイチさんのフレスコ画を待て! ヤレヤレ、ビールでも呑むかニ。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-26 20:19
| ギャラリー便り
2005年 10月 26日
カプチーノマシーンの修理もオッケー。
富山から烏賊墨の塩辛と(白ごはんにパスタに日本酒によし!)、 貴方が頼りのマイ青汁も届きました。 洗濯ものも干した。 さてと、お昼どこで食べようかな〜。 展覧会がてら三度目の正直、おそば屋さんにしようか。 これで駄目なら..かなり相性悪いよね。 毎度お花屋さんと岡ビルにも行ってまいります。 ギャラリーのメイン壁のアイデアはまた夜に持ち越し。 気分転換に外出すればきっと浮かぶことでしょう。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-26 11:41
| 休日番外編
2005年 10月 25日
無事、貸し切り(定例会)も終了しました。
明日から連休となります。 よろしくどうぞ。 今宵はお酒のみながらウダウダ寝てやるじょー。 ![]() ![]() ![]() 苦し紛れに、こんなこともシコシコやってます。(謎) だってなにも手持ちがないんですもの。。ウウ... 今日初めて来てくださった徳島の方! 実は親友のAKちゃんに笑ったお顔がとっても似ており、嬉しかったなあ。。 なんだかあったかい気持ちになりましたよ。 ありがとうございます。 あ、只今外をチャルメラが通っています。 これも冬の代名詞だねえ。 我慢我慢。 * * * 朽ちた花木も好きです。 中川幸夫展 猪熊美術館にて開催中です。年内に行けるかなあ。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-25 21:30
| ギャラリー便り
2005年 10月 24日
2005年 10月 24日
ほんとに寒くなりましたね。
アトリエライブも初冬支度しなくては。 *ひざかけ毛布をご用意 *暖炉の準備 薪割りしなきゃ〜〜 *蘭の鉢を母に託す *ガスファンヒーターのお掃除 *便座の温度を中に設定(すんません..) 個人的には.. *毛布を2枚掛けにする *靴下をはいて寝る *日中はストッキングを履く *熱燗にしてみる といったところでしょうか。 * * * [本日のランチ] 豚バラと大根と里芋のことこと煮 明太ポテトサラダ ふくふく玉子焼き 赤かぶの塩もみ 白菜の漬け物 めかぶ 黒胡麻 豆腐とブナしめじの白味噌汁 餅きびいりごはん 里芋は田舎の初収穫です。脇役ながら柔らかく滋味深い、嬉しい冬の味です。 蕪も白菜もおいしくなりはじめました。 いいねえ。 そうそう、最後の黒豆の枝豆も今日届きました! もちろん無農薬さ。おいしいよ〜〜。 (うーん明日から夜営業が3連休なのが残念。。。 とっとけるかなあ。それは私のビール量によります。) どこからも要請がないのに、たっぷり肉布団をつけて冬支度中です。 準備オッケーだぜ。 風遊さん、箸置きはこんな感じに。 ありがとう。 ![]() ▲
by atelierlive
| 2005-10-24 14:19
| スローフーズ
2005年 10月 23日
ちょっとPCの調子が悪く、
ネットに接続できません。とほほ。 しばし休憩します。(この文は黒川設計さんのPCからです。) あしからずご了承ください。 今夜は冷えますなあ。。 初毛布+初暖炉しちゃいましたよ。 個人的には初ババシャツもだ。 来週火曜夜は貸切営業、 水木は連休となっております。 よろしくご了承ください。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-23 00:27
2005年 10月 20日
![]() 先週からの新しいドリンクメニューです。 ほくほくシリーズ第2弾!蕎麦チャイ。 たっぷりの蕎麦茶をミルクで煮込みました。 ほのかに蜂蜜ときな粉のお味も。ちょこっとおまけの干菓子付き。 ほっこりとあったまりますよ〜。人気上昇中です。 しかし、お出ししているティーカップ(柳シリーズのボーンチャイナ)が、このメニューとどーもしっくりこなくて..と思っておりました。 本日久しぶりに「紅茶と器の店」さんに寄りましたら、 玄関入ってすぐに、このカップが目にとまりました。即ゲット。 さ〜すがU君(イケメン店長)。ナイスな器を仕入れてくれてありがとう。 大好きな韓国茶にも合いそうな予感がします。 もう少ししたら自家製の無農薬柚子の柚子茶とか、なつめ茶とか、穀物茶とか。。 (ああ〜〜韓国行きたい〜〜。) さて気を取り直して。 その「紅茶と器の店」さんですが、 もうすぐバリからもいろんな雑貨が届くそうです。 11月頭か半ば?くらいでしょうか。講座に間に合うといいね。 結構大容量の入れ替えになるみたいなので、 現在の陳列品も破格で出るかもとの嬉しい情報。 アジアンなインテリアも出そうなので要チェックですぞ。 駐車場の壁全面のレトロな看板に臆せず、 どうぞご訪問ください。作家もののいいのが見つかります。 話は変わるが、 お店でオサレなデザインものの洋食器や雑貨がいいなあとなっても、 和食器でガクンと質が落ちるケースがとても多い気がする。 無礼千万で言うと、あの*ン*ンでさえそう思う。 こんなソファやラグやコーヒーカップを使う人が、こんな和食器はないだろうと。 テイストや嗜好のことを言ってるのではないですよ。 質のバランスが揃ってなくチグハグなのだ。 そういう店ってなんとなく落ち着かない。 偉そうなこといって、食器のエキスパートでもないのにね.. すんません。 私にとって器選びはいい息抜きなので、 要は居心地のよい店ならいいのだ。 エセな骨董市も好き。 うらぶれた商店街の食器屋さんで、どっちゃりと山のような物たちに囲まれて探すのも大好き。 都会のブティックのようなギャラリーのような、非生活的な空間も好き。 そのショップの方針?テーマのようなもの、器を選んだ人の温度が伝わってくるようなお店がいい。 これってカフェにも通ずる、ですな。 肝に命じます、はい。 * * * ね、やはり出歩くと荷物が増えます。 もう、これでいいのだ。 ▲
by atelierlive
| 2005-10-20 23:26
| 器好き改め、物欲番長
|
ファン申請 |
||